Bread Class
パン教室について
天然酵母パン教室を開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。
天然酵母パン教室へようこそ
自家培養した酵母を使った天然酵母のパン作りをお伝えしています。
お店で使っているオーガニックレーズン酵母とほしの酵母を中心にレッスンを行います。


それぞれの酵母の起こし方、酵母の継ぎ方、お世話等をお伝えいたします。小さなパン屋の道具を使って焼き上げます。
教室では普段作業で使っているミキサーを使いますが、自宅で再現しやすいように家庭用のものをご紹介いたします。
天然酵母パンは自然な発酵過程でパンを作るため身体にやさしいといわれています。自然界に生息する菌の力をかりて、発酵させていきます。まさに生き物を育てている感覚です。
育てた酵母菌で作るパンは唯一無二のパンに仕上がります。
材料もお店で使っているものを使用します。
天然酵母パン作りは難しいと思っていませんか?

天然酵母のパンはゆっくりと時間をかけて発酵するため時間がかかります。そこがネックになって始めることができない方も多くいると思い ます。
忙しい毎日だからこそパン作りの楽しさを日々の生活に取り入れられるような組み立て方をお伝え出来たらなと思っております。
酵母の扱い方、生地の捏ね方、発酵の見極めなどのポイントを押さえて
日々の生活に合わせた酵母パンを作りましょう。
焼き立てのパンの香りを日々感じる心地よさ・・・♡♡♡
そんな香りに包まれながらパンを焼きませんか?
天然酵母パン教室を開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております
レッスンについて


ほしの酵母または自家製酵母と国産小麦でパンを作ります。
天然酵母パンは発酵に時間がかかるのでこちらで用意した生地を使い成形、焼き上げとなります。
焼きあがったパンはみんなで試食いたします。(お飲み物付き)
発酵中に生地こねも致します。こねた生地はお持ち帰りいただきおうちで復習していただければと思います。
人数
小人数4名の小さなパン教室です。女性限定とさせていただきます。
開催日
毎月第3金・土曜日に開催(曜日は変わることもあります)
時間
10時から14時前後(時間は内容によって前後することがあります)
持ち物
エプロン、ハンドタオル、パンを持ち帰る袋・タッパーなど、こね上がりの生地を持ち帰る保冷バッグ、保冷剤
レッスン料
全6回 前納 60000円 銀行振り込みにてお願いいたします。
振込手数料はご負担ください。
※あらかじめこちらで用意した生地で分割、丸め、成形、焼成まで行い発酵の間に生地をこねていただきます。捏ねた生地は復習用にお持ちかえりいただきます。
※ランチはありませんが講師の作ったパンを皆さんで試食していただきます。(飲みもの付き)
※お預かりしたレッスン料は返金できません。
※6回完結レッスンとなっておりますので途中キャンセルはお受けできませんのでスケジュールをご確認の上、お申し込みください。
※欠席の場合、振替は行っておりません。レシピとパンをお渡しいたします。
欠席ですが、大変申し訳ありませんが『お席を1席確保する』ということになります。
出席欠席にかかわらず費用が発生することを、ご理解いただければと思います。
※キャンセルは、各回のキャンセルはお受けできません。6回全てキャンセルとなります。
その場合はキャンセル料が発生いたします。詳しくはキャンセルポリシーをご覧ください。
キャンセルポリシー
●全6回で完結するレッスンとなっているため、各回や途中キャンセルはお受けできませんのでスケジュールをご確認の上お申し込みください。
●欠席の場合、振替は行っておりません。その場合レッスン時のレシピとパンをお渡しいたします。
欠席はお席を1席確保することになりますので出席欠席にかかわらず費用が発生することをご理解いただければと思います。
●キャンセルは各回のキャンセルはお受けできません。キャンセルの場合は6回すべてキャンセルとなります。
その場合は以下のキャンセル料が発生いたしますのでご了承ください。
●キャンセル料
・コース開始20日前から 50%、当日キャンセルは100%となります。
スケジュールを確認していただきましてお申し込みいただきますようお願いいたします。
●無断欠席をされた場合はそれ以降の受講をお断りする可能性があります。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
●こちらの都合で開講できない場合は振替などの対応を致します。
レッスンメニューについて
ほしの酵母クラスと自家製酵母クラスがあります。
お好きな酵母レッスンをお選びいただき6回のレッスンとなります。
(レッスンメニューは変わることもあります)


毎月第三金・土曜日に開催となります。
【金曜日】 ほしの酵母クラス
【土曜日】 自家製酵母クラス
ほしの酵母クラス(例)



1回目
酵母の起こし方 プチパン・あんバター
2回目
ベーコンエピ・ミニバケット
3回目
クリームパン・メロンパン
4回目
山型食パン ロールパン
5回目
2種のベーグル
6回目
クロワッサン
自家製酵母クラス(例)



1回目
酵母の起こし方 プチパン クッペ
2回目
シナモンロール
3回目
トマトのカンパーニュ フロマージュ
4回目
フォカッチャ 塩パン
5回目
カンパーニュ・レーズンパン
6回目
バゲット・シャンピニオン
※レッスンメニューは変わることもあります